【キャンプで取り組む内容】
■ サマーキャンプならではのアンサンブルを! ■
- ピアノ伴奏付の2Fl〜4Flのアンサンブル、及び、ピアノ無しの2Fl〜5Flのアンサンブル、計2曲を取り上げます。
仕事や家事を忘れ1日中フルート三昧。
短期間でも目覚ましい進歩が期待できます。
技術の向上ももちろん大切ですが、楽しむ為という本来の目的、フルートという共通の趣味を持つ仲間とのコミュニケーションもとっても貴重、楽しい!アンサンブルはフルート仲間との会話ですね。
気の良い仲間たちばかりなので、お一人でも、初めての方で安心。お気軽にエントリー下さい。
選曲は、フォームお申し出のキャリア等を参考に選曲します。ご希望もお聞きしますが、メンバーの都合上ご希望に添えないこともあります。ご希望に添った選曲を心がけます。

新館からの眺めです。
向かって右の建物が本館で、フロントやメインダイニングがあります。
向かって左の1階はプール、上は大浴場です。
宿泊する各部屋にユニットバスもあります。

本館からの眺めです
【12日(金):初日プログラム】
■ オリエンテーション ■
- 15:00:チェックイン後、直ちにオリエンテーション。
- 16:00-18:00:練習
ホール(合掌館)ではピアノ伴奏合わせ指導、他の部屋(例年は宿泊する新館)でピアノ無しのアンサンブルの指導をします。初日は通し練習を行い、細かい指導は二日目からになります。

コンサートや皆さんの発表会、ピアノ伴奏付きのレッスンが行われるホール「合掌館」です。

合掌館へはこの吊り橋を渡って行きます。

合掌館でのレッスン、ピアノ伴奏合わせの様子です。

広々とした開放的なホールです。(参考)

ピアノ無しアンサンブルのレッスン風景です
例年、宿泊する新館のロビーでレッスンが行われます。
合掌館ではピアノ伴奏付きの曲をを練習したり、初日のプロムナードコンサートや最終夜の皆さんの発表会を行う響きの良いホールです。趣のある建物は心穏やかに落ち着いて音楽を楽しむことが出来るでしょう。
■ 旨旨夕食で、お腹いっぱいシアワセに〜 ■
食事はボリュームたっぷり、旨旨〜\(^^@)/
初日は夕食、2日目、3日目は3食、最終日は朝食が付きます。
朝食は和洋のビュッフェです。

もう一つのお楽しみ、お食事です。
この日は本館メインダイニング下のサブダイニングをクライスで貸し切りに(^o^)

夕食の一例。
この他に、スープ、ライス、グラタンなどもう一品、デザート、コーヒー、紅茶が付きます。初日には更にウェルカム・ピザも。
■ プロムナード・コンサート:20:00 ■
講師陣によるコンサートです。
<プログラム>
●クーラウ=ブリッチャルディ:二重奏曲Op.102-2による二重奏曲(2Fl+Pf)
●ブルーマー:植物界よりOp.57b(Fl+Pf、上坂)
●ブリッテン:ノットゥルノ(Pf solo、近藤)
●ビゼー=ジュナン:「アルルの女」幻想曲(Fl+Pf、大前)
●ビゼー:歌劇「カルメン」よりジプシーの歌(2Fl+Pf)
■ 宴 会:21:30頃から ■
1日の最後はみんなで楽しく!毎日開催!(笑)
初めての方も一気に仲良しになれますよ〜ヽ(^。^)丿。
【13日(土):2日目プログラム】
■ ピアノ伴奏合わせ・合奏指導 ■
- 午前−10:00〜12:00
- 午後−14:00〜16:00
午前、午後とも、ホールと他の部屋に分かれて伴奏合わせとレッスンがあります。プログラム順に行います。午後一番には合唱の練習も始まります。

昼食後には合唱も楽しみます。

屋内にも練習場所はありますが、天気が良ければ気持ちの良い屋外でも吹き放題!
■ ムラマツ技術者による無料調整会: 午後〜18:00 ■
ご希望の方へはフルートの無料調整を行います。クライスの行事の特典の一つです。3日目の翌14日(日)午前中まで引き続き行われます。
今年はムラマツの修理室長・中村光延さんが皆さんの楽器をサポート。
調整中の代替え楽器、試奏用の楽器も4本ご用意。そのラインナップは、
・総銀製プラチナメッキ、ストレートリング、Eメカ、C足部管+H足部管
・9KSR(トーンホール半田付け)、メカニズム銀製、ストレートリング、Eメカ、H足部管、管厚ヘヴィ
・総14KSR(トーンホール半田付け)、ストレートリング、Eメカ、H足部管、全彫刻
・18KSR(トーンホール半田付け)、頭部管Tsubasaリップ、ストレートリング、Eメカ、H足部管
(上記楽器の詳細はこちらから)
という豪華4本。調整中の代替楽器としても借りられますよ。

*ムラマツ新宿本店の修理室にて
■ リクリエーション:20:00頃から ■
花火、ゲーム等々。ムラマツ提供の景品の用意があります。

ムラマツ提供の商品を競って、、、

一昨年行った足癖の悪いいゲーム(ーー;)
足で倒れている瓶や缶を立てるという物。結構笑えましたよ。
グループ対抗で、最下位グループには罰ゲームも!(;゜ロ゜)

手持ち花火で上手にハートを描く100年以上の歴史がある企業の会長さん(*^_^*)
【14日(日):3日目プログラム】
■ ピアノ伴奏合わせ・合奏指導 ■
- 午前−10:00〜12:00
- 午後−14:00〜16:00
午前、午後とも、ホールと他の部屋に分かれて伴奏合わせとレッスンがあります。2日目と逆順のプログラム最後のグループから行います。皆さんそれぞれにレッスン受けたり練習したり。今夜は皆さんの発表会ですから熱も入りますね。
■ ムラマツ技術者による無料調整会:10:00〜 ■
希望者全員の楽器の調整が終われば終了です。
■ 発表会:20:00〜 ■
3日間の成果を発表!
コンサートのプログラムはこちら
ピアノ無しのアンサンブル、そしてピアノ付きのアンサンブル。私もお手伝いしました。今年はピアノ部門も開催予定です!グランドフィナーレは合唱です。
■ 打ち上げ:発表会終演後直ちに ■
宴会は眠くなるまで(^_^)。
演奏会の感想、次回の曲目の事など(!)盛り上がりますよ〜\(^O^)/
皆さんお疲れ様でした!!楽しかったですね。
【15日(月):4日目】
■ 朝食、片付け、集合写真 ■
ホテルは、部屋は10:00チェックアウトですが、練習したい方はお昼頃まで練習可能です。燃え尽きた方は(大笑)、集合写真撮影後各々帰路に付くか、車ごとに観光をしながら帰ります。解散後はフリーです。

朝食の後はホールの後片付けや記念写真撮影等をして解散になります。ご希望があればお昼までホールで練習も出来ます(例年皆さん燃え尽きて該当者無し(;゜ロ゜))。

ホテルを後にして、お時間のある方達と上田市内を散策、買い物などを。

そしてランチはこちらへ。上田の美味しいパン屋さん、ルヴァンです。東京・代々木八幡にも支店があります。

倉を改装したような2階の座敷で。

プレートランチ。自慢の美味しいパンにサラダ、写真にはありませんが野菜たくさんのスープ、飲み物(ソフトorワイン)が付いていました。

ランチはとても美味しく、帰りに皆さんパンをお買い上げです。もちろん私も。
これで本当に解散です。皆さん気をつけて、また来年!
*昨年2015年Vol.34の様子をブログでご覧頂けます。
/ その1 / その2 / その3 / その4 /
▲ | ▲▲